野宮真貴
ピチカート時代にリリースした唯一のソロアルバムが再発売

野宮真貴がピチカート・ファイヴ時代初にして唯一リリースしたソロアルバム「miss maki nomiya sings」が、3月20日に再発売される。
本アルバムは2000年にリリースされたもので、ピチカート・ファイヴの世界進出と同時期にアメリカで活躍した本田ゆか(CIBO MATTO)やテイ・トウワ、野宮のデビューアルバムをプロデュースした鈴木慶一、KISSファン同士として交流のあるHEESAY(THE YELLOW MONKEY)等々、個性あふれるプロデューサー陣によってピチカートとは異なる彼女の魅力を引き出している。
アルバムの約半分はイタリアナポリの沖にあるカプリ島(青の洞窟で有名)でレコーディングされ、当時に日本で知る人ぞ知る存在であった「イタリアの渋谷系」モンテフィオーリ・カクテルやVIP200と言った、全世界同時多発なシンクロニシティアーティストたちとコラボを行ったアルバムとなっている。
今回はボーナストラックとして、同時期に録音していた(当時はコンピレーション盤でしか聴くことの出来なかった)入手困難な横山剣とのコラボによる「地球を七回半まわれ」も収録される。
<野宮真貴のコメント>
「ジェットセッター野宮真貴が世界中を旅しながらアルバムを作ったら…」というコンセプトで、世界中の渋谷系のアーティストと一緒に作り上げたこのアルバムは、いまでも私の宝物です。N.Y.で活躍するチボマットの本田ゆかさん、N.Y.の渋谷系DEE-LITEを経て東京でソロ活動を始めたテイトウワくん。お互いに大好きなロックバンドKISSのカバーしたザ・イエロー・モンキーのヒーセ。ミラノ在住のDJ岩村学くん、世界の玄関口・羽田空港近くに住み(笑)、私のデビューアルバムのプロデューサーでもある鈴木慶一さん。60’sイタリア映画音楽のカバーバンドV.I.P.200やラウンジ・ミュージックのモンテフィオリ・カクテルとのオリジナル・ソングなど。わがままを言って、イタリアのカプリ島のスタジオで行った夢のようなレコーディングは、今でもカプリのレモンの香りと共に鮮明に思い出されます。あれから19年。「世界中の渋谷系の名曲を歌い継いでいく」という思いで、今でも私は歌い続けていますが、それはこのアルバムから始まっていたのかもしれません。今回のリイシューで、私と一緒に音楽の旅を楽しんで欲しいと思っています」
また2月7日には、2016年に発売され増刷を重ねたエッセイ「赤い口紅があればいい」が文庫で発売されることが決定。国内外で多くのファンを持つファッショニスタにしておしゃれカリスマの野宮真貴が、「簡単に美人に見える方法」を惜しげもなく明かし、多くの女性を救った名著がいよいよ文庫で登場する。
【リリース情報】
「miss maki nomiya sings」
3月20日発売
COCP-40774 2,500円+税
<収録曲>
1.スター・ストラック/本田ゆか(CIBO MATTO)
2.Baby/テイ・トウワ
3.フィオレラ・ウィズ・ジ・アンブレラ/VIP 200
4.ギンザ・レッド・ウィ・ウィ/インスタント・カフェ・レコーズ
5.アリヴェデルチ・ア・カプリ/ モンテフィオーリ・カクテル
6.太陽の真下/鈴木慶一
7.Nicola/岩村学
8.トップレス・パーティ/VIP 200
9.マイ・ボサノバ/ モンテフィオーリ・カクテル
10.ハードラック・ウーマン/HEESAY(THE YELLOW MONKEY)
11.地球を七回半まわれ(BONUS TRACK)/クレイジーケンバンド
【文庫本情報】
「赤い口紅があればいい いつでもいちばん美人に見えるテクニック」
2月7日発売 500円+税
発行元:幻冬舎
オフィシャルサイト
http://www.missmakinomiya.com/